秋元園 akimotoen
樋口 一葉 台東区 竜泉
茶 焼海苔 

1 作家、樋口 一葉 ゆかりの町、台東区 竜泉。茶、焼海苔、秋元園。         


当店の価格表示は、内税・総額表示です。
宜しくお願い致します。



営業時間・休業日・地 図 Hours of operation, holidays, maps
写真拡大 Photo expansion
一葉の 香りたづねて
           龍泉寺

主な取扱商品 Product
写真拡大 Photo expansion




今日から出来る、おいしい・お茶の入れ方delicious How to put in tea
                   (簡単アニメ・更新しました)animation
お茶を入れるという事は、お茶を素材とした、
料理をするようなものです。
その仕方ひとつで、味・香りが、大きく変わります。

ちょっとした事で、同じお茶でも、
驚くほど、おいしく飲めます。


 製造過程から分類した、お茶の種類。

茶・関連用語
(ご参考程度に、お読みください。)





一葉ゆかり・山梨文学館
(たけくらべ・一葉自筆原稿)
山梨県立
芸術の森公園
文学館
美術館


(写 真)
拡 大


店内・(株)二玄社・発行。 (たけくらべ展示)
樋口一葉の名作「たけくらべ」は、
明治28年1月より、同人雑誌「文学界」に、
数回にわたって掲載され、その後、
明治29年4月、博文館発行の「文藝倶楽部」に、
一括掲載されました。

その時に、
一葉が、そのほとんどを自らの手で浄書した為、
生原稿が残りました。
一葉自身が浄書した75枚
(後に、妹・邦子が2枚半を補筆)

現在、その原稿は個人蔵となり、
山梨県立文学館に寄託され、
文学館が大切に、
保存しています。

所蔵者の意向と、
山梨県立文学館の設立目的である、
資料の収集と保存、
それに伴っての適切な公開と言う
原則にそって、
部数限定で、完全複製
直筆「たけくらべ」が、作成されました。

樋口一葉と竜泉寺町
台東区立  一葉記念館
改築落成(リニューアル・オープン)
平成18年11月 1日(水)開館
写真・拡大


竜泉・一葉 周辺

竜泉・一葉の周辺。
写真・絵を、そのままに置いてます。

japanese_tea1.htmlへのリンク